📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-04-22版)

サンフレ情報を増やすにはやっぱアクセス数を増やすことだそうです🎵
みなさん、奈良新聞社さんの記事をフォローしていただけるとありがたいです。
— 濵田満(Mitsuru Hamada) 🦌 (@hamada_naraclub) March 19, 2021
奈良新聞社さんの話によると、
パターン①記事を書く→アクセスが少ない→記事が少なくなる。
パターン②記事を書く→アクセスが多い→記事が増えるという流れとなります。https://t.co/oAyWHV3rw2
メディアも商売でやってるんで、
アクセス数が重要ですよねー
中国新聞とか、
アスリートマガジンとか、
サッカー情報誌とか、
スポーツ新聞とか、
ヤフーニュースとか、
なんでも、
サンフレの記事を見たらとりあえず
ポチポチして「いいね」押しときましょー😄
徐々に記事数が増えていくかも??😊
日本はファールスローが多いそう笑
何年も前のJリーグのルール講習会にて、交流プログラムでJリーグのジャッジをした外国籍のレフェリーから、当時の日本人選手のほとんどがファールスローをしていると指摘されたという話がありました。
— 野村明弘 (@akihironomuraFF) March 17, 2021
頭の後方から頭上を通して投げなければいけないというルールをほとんど守っていなかったそうです。 https://t.co/dlUsmwHGyo
ファールスローといえば
ミカが思い出されます、
なんかかなり斜め投げしてましたね😋
やっぱ真上を通さないと
ファールですよねー😉
今津選手の雄叫び、スタジアムで聞こえるそうです🎵
帰宅ー!
— ナオ (@nao_sanf) March 17, 2021
今日の試合は勝点3ゲット出来たことと、今津くんの「テエェェェエイィ!!!!!」が聞けたのが良かったです。
うわさに聞く今津くんの雄叫び、
聞こえるらしいです❗
いいなー😊
生いまづ君 聞きたいー🤗
関東ビジター席、はよっ❗🤣🎵
城福監督、今季は審判をリスペクト♫
#sanfrecce #城福浩 監督にも話を聞きました。昨季のホーム最終戦で退場処分となったことをきっかけに、審判への向き合い方を変えたといいます(哉)
— 朝日新聞サッカー担当 (@asahi_soccer1) March 17, 2021
あえて見せた暴力的プレー Jリーグが配った映像の意味:朝日新聞デジタル https://t.co/uBhpSfSq4h
城福監督、ほんとに改心してたんですね笑
記事にまでなってました😁
審判に対する罵詈雑言はアレだったので、
方向性を変えてくれて嬉しいです😀
こちらのツイートも参考になります😊
城福さん昨季ホーム最終戦で退席食らって懲りたのか、今日ずっと「(文句は)言わないよー!相手は言うけど俺たちは言わないよー!」って言ってて、なんというか斜め上の悟りの開き方したな、って思った←
— タケゴラ (@takegola) March 13, 2021
サンフレの資金繰り、とても良いそうです🎵😊
#Jクラブ一口財務診断
— Oji @⚽️ Jクラブスタッフの徒然 (@oji_net) March 18, 2021
◎サンフレッチェ広島
・20/1期は前期比+4億円の増収
・自己資本比率63%
・余裕の資金繰り
増収要因はリーグ配分金の19/1期比+4億円(ACL出場が主因?)。
バランスシートは素晴らしい内容!
選手人件費率が50%強と積極姿勢も 揺るぎない財務基盤がそれを担保してくれている。 pic.twitter.com/o5T4WiBSPN
サンフレの資金繰り、
とても良いそうです🎵
すばらしー❗
バランスシート読めませんが、
とても素晴らしい内容だそうです😆
人件費規模がJ1下位グループなのに、
少ない予算でしっかり上位争いできるチームを
造り上げる。
すごいと思います!😲
フロント・職員さん・強化部のみなさま、
応援してます😆