☆関東在住者を中心にフライドポテト並にアゲアゲでサンフレッチェ広島をサポートしている人達のページ☆
ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』 『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)

  📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-10-26版)

シーズンパス寄付者への無料招待2試合!

2020.10.28


シーズンパスを寄付した人に、
2試合を無償招待だそうです。

集客と顧客満足度のために
いろいろアイデアを出して実行されるのは
良いことだと思います。


先日の寄付者へのレプユニ・Tシャツに、
「いやー、こんな高価なものくれなくても、
 この金を運営に使ってくれれば。。」
なんて思いましたけど、
短絡的でした。

数万円寄付してくれた人に
何らか満足感を持ってもらわないと、
来年以降また年パス買ってもらえるとは
限らないので、
「クラブのことを思ってくれてありがとう!」
なんて言葉だけじゃなくて、
ユニでもシャツでも無料チケットでも、
なにか形にして感謝の気持ちを伝えて
来年以降の顧客をキープしないといけなくて、
僕みたいに、
無料招待しなかったらその分入場料が入ったのに
とか
このレプユニ売れば現金入ってきたのに
とか
目先の小銭のことばっかり考えてちゃ
ダメなんでしょうね
きっと。


ということで、
無料招待ありがとーございます🎵



 

サンフレッチェさんがアウェイ在住サポをお誘いされてます

2020.10.27


サンフレッチェさんが、
GoToトラベルとも併用できる、
広島県旅行割引プラン
一人最大15,000円引き の紹介で、
アウェイ在住サポにも
集客の助けをお求めになってらっしゃいます


GoToと合わせたら
おいくらで行けるんでしょうかね。
これはお得😀


感染者がちゃんとマスクをしてれば
屋内でも相当リスクを減らせる、
みたいなNHKの実験もありましたし、

屋内で効果あるなら、
屋外スタジアムでは
ほぼほぼ感染しないと思われるので、

ちゃんとマスクをして
うつさない対策ができる人なら、
どんどん行って
サンフレッチェさんと広島のお店を
お助けしてあげると良いのではないかと😀






 

アウェイFC東京戦が12/12(土)に確定とのこと♪

2020.10.26


関東アウェイが平日にならなくてよかった^^



FC東京さんは、

まくってまくって、
32節までを ぎゅっと11/18までに押し込んで、

11/24からカタール集中開催のACLに飛んで、

晴れてグループリーグを突破したら

12/6-7 がベスト16、

12/10 が準々決勝、

12/13 が準決勝、

12/19 が決勝❗

とのことで、


もう覚悟を決めて、

ACL勝ち上がって、

J1をBチームかU23かユースかで

戦うことで腹くくったって事なんでしょう。

あっぱれ🤗



ぜひ、多少の無理は乗り越えて、

カタールで頑張ってきてくださいませませ😊

この状況で根性でACL獲ったって言ったら、

相当かっこいいです😆






 

まっちゃんとヘンリーが得点したとのこと^^

2020.10.26



J2福岡の松本泰志くんと
J3岐阜のヘンリーくんが、
ともに得点を決めたとのことで😊

2人とも中盤の選手なんで
必ずしも得点が必要なトコじゃないですが、
やっぱり嬉しいです🎵



 

いえもっつの本音トークnote♪

2020.10.25
家本主審がnoteで、
いろいろ思いの丈を述べてらっしゃいます。


普段審判は表に出てこないので、
色々頭の中を見せてもらえるのは面白いです🎵


ジャッジリプレイも面白いですが、
基本 現役審判は出てこないですし。


審判は、
あんまり本音をさらけ出すと、
ちょっとした失言に噛みつかれたりするし、
選手からも変な先入観を持たれたりすると
レフェリングがやりにくくなったりするので、
あんまし「自分の言葉」を表に出したくない
なんて考えも有ったりするのかもですね。


そこはそれ、
いろんな修羅場をくぐって
今や達観の境地に達している(と思われる)
いえもっつならではの、
どこか自分を必要以上に守らない立ち位置からの
今の考えを述べる感じが面白いです。
一般的な、選手、サポーター向けの話だけでなくて
審判界にも言っちゃうよー?的な笑


考えてみると、
実生活では、
「自分とお客様」
「自社と競合他社」
といった、こっちと相手、という関係は普通にありますが、
それを横から裁く「審判」的な役回りは
なかなか無いですので、
自分のジャッジですべてが決まる!
という特権的役回りの人が
どういう考えでやってるか、
なんてのはなかなか触れる機会がないですね。


裁判官みたいな感じですかね。

裁判員制度なんてものがありますが、
裁判員をやった人なら、
サッカー審判に対する考えも変わってくるんですかね。



③の重要部分を少額有料記事にして
フィルタリング掛けてる所も賢いと思います。

人間、
なにかインプットしたら
なにかアウトプットしたくなるもので、
暇つぶしに読んだ無料記事でも、
いちおう反応しとくかー、
って一言二言賛同なり批判なりを
書きたくなるものなんで、

たった100円ですけど、
目に入ったから暇つぶしに反射してみた
なのか
ちょっとでも興味を持って課金して読んだ結果の反応
なのか
ちゃんと振り分けてるところが
頭いいですね。

とにかく今思っていることを吐き出してしまいたい!
みたいな自暴自棄の危うい感じの自己主張ではなくて、
なにか先を見てる途中の
トライアルなんだろーなー
という感じ。


ということで、
有料部分は
100円出す価値があるかどうかは
保証はできませんけど、
わたしゃ面白いなー、と思いました🎵


多分、「番外編」のところに書いてることが
一番言いたかったことなのかもですね
「言葉は力」「言葉は分身」「言葉は未来」



多分、ホントに頭いい人なんだと思うんで、
今後の記事で課金しても、
あのときああ言われたけどホントはこうだからな!
みたいな、
僕のゴシップ根性を満たしてくれるような
ぶっちゃけ話は
出てこなさそうな感じです。

でも今後も面白そうです♪








 

- CafeNote -