📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-08-19版)

当日券効果
スタジアムのチケット売場の近くにリセールチケットのお知らせ貼ってあった!!(英語での案内も)
— れみ@紫の専門医🟣 (@doktor_murasaki) October 4, 2025
当日券を求めてきた外国人の方がQRコードからチケットを買おうとしている姿があって嬉しかった🙌🙌🙌
これはナイスですね👌#sanfrecce pic.twitter.com/Fk6aFDiT1u
近くにそのリセールで入ってきたドイツの人がいたから声かけた
— 🟪紫の戦士🟪🏹🏹🏹 (@sanfrecce903) October 4, 2025
ハンブルクから来たって
あんたチケット取れてラッキーだねって言った
スタジアムの雰囲気に、ヨーロッパと全く違う雰囲気に驚いてた
ここはアメリカ仕様だって言ったら納得してた
キノピーのユニまで買ってくれてありがとう https://t.co/Eep6zQR0Zr
リセールと当日券の効果はすばらしいですね!
リセール機能作ってもクラブにはそれほど利益はないのでは、
なんて思ってましたが、とんでもなかった。
リセール機能ばんざい✨
現場のプチ発見ポストとか
現場のレポートポストとか、
すごい楽しいです、ありがとうございます✨
ピースウイングの15分ルールは好評の模様
居る人以上の席取りNG、
最初の15分着席のルールの
初日でしたが、
ネットの反応を見るところでは
概ね好評のよう。
過剰な席取りが無くなった事に加えて、
応援真ん中エリアで空き席が可視化されて
やれる人がより真ん中に集まれるようになった
というのが評価ポイントのようです。
ブロック真ん中辺の空き席見つけるのって
なかなか難しいですもんね。
15分ルールは最前列近辺だけでいいんじゃね??
と思ってましたが、席詰めも出来るという副次効果も
あるようなので、今のエリアで正解かー
という感じです。
友達大人数とか、家族連れとかで
分かれて入ってくる場合は、
31列以降で取りましょう、という感じでしょうか。
まあ、
文句を言う≓
これまで過剰な席取りをしていた、
この施策で不利益を被った、
という感じになるので、
ネットを見ても不評が出てこないのは
ある意味当然ですがー
様子を見ながら15分着席エリアを増減させたり
15分の時間を増減させたり、より良く変更していくんでしょうね。
今回もアンケートが来てるそうなので、
そこに思ったことを色々書くのが改善の道ですね。
悪いことだけ書くと、小さなグチが大きなクレームと解釈されて
変な方向に規制が入るかもなので、
良かったこともどんどん書くと良いですね✨
U20ワールドカップはVARではなくリクエスト式だそう
VARはハイコスト過ぎるし、試合のテンポも悪くなり、さらに常時監視も結局は人間の限界があるので、このリクエスト式(2回まで)は良い落とし所な気がする
— 川端 暁彦 (@gorou_chang) September 30, 2025
コストや設備の問題が出てくるカテゴリの大会にも採用しやすい。J2やJ3でも、この方式なら運用可能なのでは? https://t.co/8cJAlKcAqd
なるほど確かに。
カメラの台数は減らせないですが、
常時監視の要員は減らせる。
あと、ころころ変わる細かいルールを
監督コーチが毎回完璧に把握していないと
ムダにリクエスト使って終わっちゃうから、
ルール変更を浸透させる効果がありそう、
とかなんとか。
ベンチも選手も激高しとるけど、
それ、ルール変わったやで、
みたいなのが減らせるかも、とか。
なんでVAR入らんねん!!!
てなってたのを、見て貰えるようになるから、
ベンチの不満は減るかも。
リクエスト失敗したら終盤に困るけど。
ただ、却下前提のムダリクエストで流れを切って、
確認中にベンチから選手に指示を伝える
戦術的タイムアウトにも使えてしまう、
とかなんとか。
日本代表発表のタイミングですが、リクエスト方式(FVS)について、たぶん基本的な情報が伝わってないんだなというリプライも多く来てるので補足しておきます。… https://t.co/SErzBrL3E5
— 川端 暁彦 (@gorou_chang) October 2, 2025
一方のイタリアはしょっぱいリクエストで使い切ってしまい、終盤パワープレーでの怪しいエリア内接触×2をスルーせざるを得ない状況に……。審判も「もうリクエスト残ってないんだから際どいのは諦めてね」って感じになっている気すらする。 https://t.co/pGE3BNa1YW
— 竹内 達也|Tatsuya Takeuchi🖋📸⚽️ (@thetheteatea) October 2, 2025
ちょいちょい獲得禁止が出るようになったわけ
数年前に「FIFA Legal Portal」というプラットフォームがローンチされて、各クラブがかなりカジュアルに、未払いに対するクレームをあげられるようになりました。
— Yuta Saito (@yutasaito_pt) October 1, 2025
外国籍を獲得し、認識していないTC債務を負い、カジュアルにクレームされるケースはそこそこ起こり得るかと。https://t.co/W8r1aGe01C
なるほど、訴えやすくなったんですね、
で、前はペナルティ出たらほぼ覆らなかったけど、
今は、ちっちゃな係争中段階で
とりあえずペナルティ出したよ、
はよ解決したら解除してあげるよ、
って脅しで使われる、みたいな感じでしょうか。
海外クラブには色々したたかなクラブもあるみたいだし、
巻き込まれないようにしたいですね。
サンフレッチェ強化部さん、しっかり頼んます。