ようこそ、さんふれ☆ぽてとのホームページへ
関東を中心にビッグフラッグ掲出やフリーペーパーの配布を行い、サンフレッチェ広島を応援しています。
『決勝戦のゴール裏に10,000人を集めよう!』
『そんな自分も好きになる』(ポイチ&浩司)
📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-06-03版)

あっと驚く まっちゃんセレッソ
2021.01.08
松本泰志選手 セレッソ大阪に期限付き移籍のお知らせ https://t.co/qdPTUcLQmT #sanfrecce #sf_official pic.twitter.com/8itkEdiqvv
— サンフレッチェ広島 公式 (@sanfrecce_SFC) January 7, 2021
帰ってきてほしいけど、
福岡延長の可能性が高いと思ってましたが、
まさか広島飛び越えて大阪まで行ってしまうとは🤣
クラブの思惑とか本人の五輪への期待とか
色々あるんでしょうねー
五輪でいうと、
1チーム3人までという制限があるそうなので、
今のサンフレだと、
大迫くん、モリシ、東くんに加えて、
雄也くんまで選出されたし、
年齢で言えば藤井くんや土肥くんの
大抜擢なんかも無きにしも。
サンフレに戻ったら超過酷なボランチの
ポジション争いも待ってるし、
それなら今年は もっと出やすい他チームレンタルを
選んでもおかしくなさそう。
なんせ、サンフレだと青ちゃんを超えないと
出番が来ないからなー。。
カズを越えられなかった岡本トモの例もあるし。。
その中でセレッソはACLもあるし、
五輪候補は少ないみたいだし、
J1だし、やる気満々で補強してるし、
いい挑戦になりそうで、
候補の中では一番気持ちが向いたのかもですね。
他の候補がどこかは知りませんが。
一方で福岡にレンタル延長すると、
去年の福岡はまっちゃんの移籍以降突如盛り返して
昇格を手にした事実が有り、
まっちゃんがそのまま残ればJ1でも
結構いい成績を残しそうな感じ。
降格枠4つを考えたら、調子のいいチームは
一つでも減ってくれたほうが嬉しいので、
まっちゃんを福岡に残すのは
まず残留を目指す上で、
ライバルの戦力を落とす意味で、
クラブにとって必要な戦略だったのでは。
なんて。
まあ福岡はまっちゃんが休みのときも結構勝ってたし、
渡とかブルーノメンデスとか着々と補強してるんで、
まっちゃんを引き抜いたからと言って
どのくらいの戦力ダウンになるかはわかりませんけども。
それでもまあ、そのまま居るよりは。
あと、セレッソさんはお金持ちっぽいんで、
通常はレンタルではサンフレには金入らなくて、
本人のお給料を肩代わりするだけってのが
定番らしいですが、
それにプラスして 金欠サンフレさんにも
ちょいとレンタル料を入れてくれたり、
まっちゃんにもちょっと多めにお給料くれたり
なんかしたりなんかして。
妄想ですが。
あ、でも、ロティーナ監督を切ったのは
カネが無いからだ、とか言う噂もあったんで、
金持ってるんだか持ってないんだか
よくわからないセレッソさん。
借りパクで来年完全移籍で取ろうとしたら
まっちゃんならかなりの移籍金が必要だと思うんで、
セレッソさんが大金持ちじゃないことを祈ってます🙄
まっちゃん、来年は一緒に戦いましょう🎵
あ、そう言えばセレッソって
風間さん居るじゃん!
そこをねらったんだったりして??
開幕は仙台と?
2021.01.07
カズvs小野伸二競演なるか J1開幕カード一覧 #サッカー #ljeaguehttps://t.co/MkkDzpHkFD
— 日刊スポーツ (@nikkansports) January 5, 2021
開幕カードの発表は1/12のハズなんですが、
毎年漏れて来ますね😅
まずはそれまでにコロナが落ち着くことを祈ってます。
1/7(木) 朝4:45~寿人がミラン✕ユヴェントスの解説
2021.01.06
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) January 5, 2021
Jオフシーズン特別企画⚽
ミラニスタ #佐藤寿人 が
欧州の注目試合を解説🎙
\
2020年シーズンで現役を引退した佐藤寿人が「ミラン×ユヴェントス」のビッグマッチを解説🎙
📅1/7(木)⏰4:45
🇮🇹セリエA第16節
🆚ミラン×ユヴェントス
📱#DAZN ライブ配信
視聴👉https://t.co/5HoqBO0eu6#SerieADAZN pic.twitter.com/7kX7wl4t3q
寿人見たいけど早いなー。
意外とサンフレのフェアプレーは森保監督時代だけ??いやワリと現在も
2021.01.05
■J1 最少反則ポイント
— 松【BA90&セツナ🐱】 (@Matsu1619) January 2, 2021
1999 V川崎
2000 清水
2001 清水
2002 G大阪
2003 大分
2004 G大阪
2005 東京
2006 G大阪
2007 G大阪
2008 清水
2009 磐田
2010 広島
2011 G大阪
2012 広島
2013 広島
2014 広島
2015 広島
2016 広島
2017 広島
2018 C大阪
2019 東京
2020 大分
無駄なカードを貰わないクリーンなサッカーが
サンフレの特徴であってほしいなー
と思ってたんですが、
意外と、反則ポイントが少なくなったのは
森保さん時代からみたい?
ミシャの2010も1位ですが、
その前後は結構ポイント溜め込んでます。
また、城福監督になってから荒くなって行ったのか?
と思いきや、
意外と、2018年も2019年も
ポイントはマイナスで、第2位でした。
わりとクリーン。
2020年も、反則ポイント+8で、
2012年が+10なので、
今年が特にひどかったわけでも無いみたい。
2020年はマイナスが5チーム(⁉)、
6位の横浜FCを挟んで
サンフレは7位でした。
上位がクリーンすぎ笑
コロナ対策で接触を減らせ!とか最初言われてたから
接触が減った結果なのか、
交代枠が増えたから終盤体力が切れた時に
ファールに頼るのが減ったのか、
声援がないから監督コーチ選手間の指示が通るから
冷静なプレーがしやすかったのか、
原因は分かりませんけども、
全体としてファールの少ない年だったようです。
あーでも、2019から減ってるのかも?
監督の暴言が拾われるようになってしまって
さらに退席処分まで食らっちゃうもんだから、
城福広島は荒くなってしまったのか!?
と心配しましたが、そうでもないみたいです。
はい。

<< 年ごとの反則ポイント検索はこちら(j-league data site) >>